不用授受動詞太失禮?台灣人學日文常見的10種問題(2)

接續上一篇「あなた」其實不能亂用?台灣人學日文常見的10種問題(1),本篇分享另外5種學習日語時會碰到的問題。來看看你是否也不小心犯了這些錯誤呢?



問題6:助詞亂用、亂省略

這個問題還蠻嚴重的,因為在日文當中助詞非常重要,助詞一旦錯了,就容易讓人聽不懂或是完全變成別的意思。有時候加不加助詞意思會完全不同,來看看幾個例子:


川で石を投げた。(在河裡丟石頭)

川に石を投げた。(丟石頭到河裡)


あそこが立っているのは僕の父だ。(那邊站起來的是我爸爸)

あそこに立っているのは僕の父だ。(站在那邊的是我爸爸)


台北に家を買った。(買了房子在台北)

台北で家を買った。(在台北買了房子)


100円値下げした。(降價100日圓)

100円に値下げした。(降價到100日圓)


今日はきれいですね。(你今天很漂亮耶)*跟平時不同

今日もきれいですね。(你今天也很漂亮耶)

助詞稍微不同就會影響整句話的句意喔!助詞用法種類繁多,建議大家可以有系統地學習,並比較不同助詞間的使用差異。

問題7:授受動詞用錯或是不用

授受動詞在日文當中非常重要,可以表達自己對對方行動的謝意。授受動詞如果用不好,除了會有違和感之外,也可能會失禮。


以下舉幾個例子,よくない言い方用(×)表示,より丁寧な言い方用(O)表示:


(×)近所の人が私に日本語を教えました。
鄰居教我日文(這樣講的話會感覺是硬要教我,我不怎麼感激的意思)

(O)近所の人が(私に)日本語を教えてくれました。
鄰居教我日文(我很感激)


(×)(会社で)具合が悪いので、先に帰ってもいいですか?
我身體不太舒服,可以先回家嗎

(O)具合が悪いので、先に帰らせていただいてもよろしいでしょうか?
我身體不太舒服,可否讓我先回家呢(帰らせていただく有種請對方讓自己做一件事的意思,請求許可)


(×)教えてあげてもいいですよ。
也是可以教你啦

(O)教えましょうか/お教えしましょうか?
讓我來教您吧(~ましょうか可表達提出幫忙的意願,比てあげる來得有誠意)

通常來說てくれる(敬語:てくださる)/てもらう(敬語:ていただく)可以表示對行為者的謝意,比較禮貌及自然。


てあげる會比較有邀功的語氣,所以使用上要小心,如果真的要用可以用更尊敬的て差し上げる。


問題8:不用輔助動詞

日文當中有很多輔助動詞,用來表示語氣或是心情,雖然不用意思也大概可以傳達,但就是少了什麼。

1. 財布を落としました。

(我)掉了錢包。


2. やりましたけど、ダメでした。
(我)做過了,但沒有成功。


3. パーティーがあるので、飲み物を買いました。
(我)因為要辦派對,所以買了飲料。


4. 冬が来るので、これからどんどん寒くなるでしょう。
因為冬天要來了,之後應該會變冷吧

如果加了一些モダリティ表現(表達語氣的輔助詞),會讓句意更加清楚也更自然。比如說以上的句子可以改寫成:


1. 財布を落としてしまいました。(表達遺憾)
(我)不小心掉了錢包。


2. やってみましたけど、ダメでした。(表達嘗試)
(我)嘗試做過了,但沒有成功。


3. パーティーがあるので、飲み物を買っておきました。(表達事前準備)
(我)因為要辦派對,所以先買了飲料。


4. 冬が来るので、これからどんどん寒くなっていくでしょう。(表達持續變化)
因為冬天要來了,之後應該會越來越冷吧

問題9:不善使用及理解「強調對比」

日文中「は」除了提示主題之外,也有強調對比的意思:

  • 台北は暖かいんですが、東京は寒いです。
    台北很暖和,但東京很冷
  • (私は)東京は好きではありません。
    我不喜歡東京(其他地方可能喜歡)


一個句子當中除了主題之外,也可以使用很多強調對比,造成句子中超過兩個は的情況:

  • 私は今日学校に行きません。
    我呢今天呢不會去學校。(語意:可能明天去學校+今天可能去別的地方)


放在副詞後面,一般就是對比的意思:

  • 全部食べませんでした。

           我沒有全部吃掉(但吃了一部分)

  • 点数は高くありませんでした。
    分數沒有太高(但也沒有太低)


若少了這種對比,意思會有些改變:

  • 点数は高くありませんでした。
    分數不高(可能很低)


除了單獨使用之外,也常接在助詞後面表達強調對比,造成助詞連續:

  • あの人だけ信用できない。
    唯獨那個人不可信!(其他人可信,限定他)
  • 彼ともう会わないつもりだ。
    我打算不跟他見面了(但別人會見,限定跟他)
  • 台北の地下鉄で、飲み物を飲んではいけません。
    台北的地鐵中不能喝飲料(別處的地鐵可能可以喝,限定在台北地鐵)

問題10:對第三人稱使用第一人稱的用法。

有些形容詞或句型只能用於第一人稱,比如說~と思う、~たい、~ほしい、~つもり等。

所以,不能造出以下的句子(除非真的是代替對方說出心聲,或是真的很明確知道):


1. 佐藤先生は台湾がいい国だと思います。
佐藤老師覺得台灣是個好國家


2. 息子は海外旅行に行きたいです。
我兒子想去海外旅遊


3. うちの母は今年の冬、北海道に行くつもりです。
我媽今年冬天打算去北海道

第三人稱的話,不能直接敘述(因為通常不能直接知道對方這些心理狀態),需要用一些像是「聽說」「似乎」等來間接陳述較自然


1. 佐藤先生は台湾がいい国だと思っています/思っているらしいです。
(至少要使用進行式)


2. 息子は海外旅行に行きたいと言っています/行きたいらしいです。/行きたいようです。/行きたがっています。
(加上「他說」「據說」「好像」「~がる(轉動詞)」等)


3. うちの母は今年の冬、北海道に行くつもりらしいです。/行くつもりだと言っています。/行くつもりのようです。
(加上「據說」「他說」「好像」等)


YOTTA 你最專業的學習夥伴,提供優質內容與有趣觀點,擴大豐富你的視野。


延伸閱讀:


封面圖片來源:unsplash